夏のシャツはシアサッカー。 クールビズもカジュアルも

夏のシャツはシアサッカー。 クールビズもカジュアルも

気温も30度をこえるてくると、蒸し暑くて、
服が肌に貼りついて、毛穴もつまって、よけいに蒸し暑く感じる。
できれば服なんて着たくない。。。

こんにちは、コロモビトです。

亜熱帯、日本の夏は暑いですね。

とくに湿度が気になります。

空気がカラっとしていると汗も乾いてくれるのですが、
じめっとした空気だと汗もなかなか乾かない。。。
その汗が肌に服をまとわりつかせるので、より暑く感じます。

空調の効いた部屋ですごせるならいいですけど、
そうでない方なんかは服装選びもたいへんですよね。

外回りの営業さんとか、歩いてる時間が長い方々など、
「少しでもその不快感を和らげたい」と思っている方は多いと思います。

そんなヒトにおすすめする「シアサッカー」という生地。

夏物の洋服でよく見かけますが、
シアサッカーはなぜ夏物に多いなのか?
なぜ涼しいのか?

その生地の特徴をみていきましょう!

夏にぴったりなシアサッカーはどんな生地?

シアサッカーです

見た目

シアサッカーの特徴といえば、生地のシボ感
生地に凹凸があることで直接肌に触れる面積が少なく、清涼感とドライタッチを得ることができます。

着心地

肌に貼りつかず、清涼感のあるドライな肌触りで快適な着心地が特徴です。
ドライな肌触りは、清潔感が増したように感じるので
夏場にはほんとピッタリです。

扱いやすさ

シアサッカーは生地にもともとシボ感があるので、実際にしわになっても全然目立ちません。洗濯後もノンアイロンで着られることも大きな特性です。
いわゆる「イージーケア」な生地で、
クールビズ夏のカジュアルスタイル旅行などにも最適。
乾きやすいのも汗をよくかく真夏には嬉しいですポイントです。

シアサッカーの歴史

そんな機能的な素材が、昔からあったのかと言われると、
そんなことはありません。

天然素材で夏を乗り切る!温故知新な機能素材2020
という記事でもふれましたが、綿織物が普及したのは割と最近のはなしです。

天然の機能素材

シアサッカー地がどのように生まれたのか、その歴史を見ていきましょう。

はじまりは?

登場は18世紀初頭にまで遡り、原産国はインドで英国人用の夏服として織られたものに端を発するとされています。

当初は不規則なちぢれを特徴とした無地の綿織物であったそうです。
その後、ストライプ状にシボ(織物表面の縮れ)を走らせた一種の縦柄地が考案され、
これが今日的な意味におけるシアサッカー地の始まりとなっています。

語源はペルシャ語の「ミルクと砂糖」を意味する「シーロシャカー」から。
その言葉が転じて「しぼ」「縮れ」という意味するように変化、英語圏に入って「シアサッカー」と呼ばれるようになりました。

どのように世に広まった?

BROOKSBROTHERSのシアサッカー
引用:Brooks Brothers

20世紀にはいり、この服地に目を付けた ニューヨークのブルックス・ブラザーズなどのアメリカの高品質な既製紳士服 メーカーがコットンを主軸として実用的に改良しました。
それにより、オールコットンを始め、レーヨン混紡、ポリエステル混紡などのシアサッカーが幅広く親しまれる様になります。

シアサッカーのおすすめ商品

シアサッカーってアメトラっぽいモノが多くて、なんか取り入れづらい。

あからさまなストライプがなんか苦手

普通っぽくに着れるシアサッカーのアイテムが良い

正直、シアサッカーってダサいと思っている

そんなヒト向けにいくつか紹介します。

クールマックス×シアサッカーが好相性の夏にぴったりなシャツ

 ROCOCO(ロココ) クールマックス サッカー ボタンダウン シャツ
ROCOCO(ロココ) クールマックス サッカー ボタンダウン シャツ

クールマックス糸で織り上げたシアサッカーを採用し、袖を通した瞬間に感じる清涼感がたまりません。速乾性があるので、汗をかいても安心。夏場でもシャツを楽しみたい、そんな方々にピッタリ。

詳細を見る

猛暑でも戦えるシアサッカーの長袖シャツ

OCOCO(ロココ) クールマックス サッカー 長袖ボタンダウン シャツ
ROCOCO(ロココ) クールマックス サッカー ボタンダウン シャツ

『夏でも長袖を着たい』『仕事で長袖を着なければならない』そんな方々にはこちらの長袖バージョンがあります。
クールマックス×シアサッカーなら夏も怖くない!?

詳細を見る

カジュアルなシアサッカーの夏用パンツもあります

OCOCO(ロココ) クールマックス サッカー イージー アンクル ベイカー パンツ
ROCOCO(ロココ) クールマックス サッカー イージー アンクル ベイカー パンツ

ベイカーパンツはオールシーズンはけるアイテムですが、夏はやっぱり暑い。
夏をもっと快適に過ごしたい方、ベイカーパンツが好きな方、
こういうアップデートはいかがでしょう。

詳細を見る

日本でも洋服文化より前から使われていた?

シアサッカーとして海を渡ってきたかは定かではないのですが、
実は日本でも同じような生地があったんです。

阿波しじら」として徳島県の特産となっており、浴衣などに使われてきました。
18世紀の末に阿波地方で盛んに織られていた「たたえ織」という綿布を改良して創案したと言われています。

改良のきっかけについては諸説ありますが、
干していた着物が雨に濡れてそのまま日光で乾かしたところ、縮んだ
ことにヒントを得て創られたと言われる説が定説となっているようです。

しじら風のおすすめ商品

サッカーシアサッカーしじら織もすべて同じ意味ですが、
『しじら織』の方が日本文化っぽいニュアンスがあります。

そんな日本の伝統生地のような雰囲気のシャツもあります。

「和」を感じるような風合いの良いシャツも

ROCOCO(ロココ) シジラストライプ クラシック ボタンダウン シャツ
ROCOCO(ロココ) シジラストライプ クラシック ボタンダウン シャツ

甚平や浴衣などに使われる、しじら風の生地を使用し、さらりと軽い肌当たりを実現。暑いシーズンでも袖をまくって長袖を着たい、そんな方にオススメしたい1枚です。
洋服では見た事ないような生地感で、風合いがすごく良いです。

詳細を見る

最後に

いかがでしたか?
生地ひとつで体感温度が全然違うので、夏場のシャツはシアサッカーでキマリです!

あだち

端正なルックスとは裏腹にユーモア精神に溢れ、社内に笑いを巻き起こす男。スケボー通勤で有名。

趣味:ライブ/フェス/スケボー

生地カテゴリの最新記事