REとROCOCOの対談

【対談】Re made in tokyo japanとROCOCOの歩み

こんにちは。コロモビト.です。

今回はスタンダードでスタイリッシュな日本製を貫く人気ブランド「Re made in tokyo japan」(以下、Reと表記させて頂きます)と、セレクトショップ「ROCOCO」との対談に潜入してきました。
そこで色々と質問をしてきたので、記事にしてみます。

第一話はReのアイテムがどのようにして生まれるのか、どのようなことを考えて製作しているのか、ReとROCOCOのこれまでの歩みなど読み応え十分な内容になっています。

コロモビトとREとROCOCOの対談

Re made in tokyo japan ブランドプロフィール

東京下町の老舗ファクトリーメーカーで経験を積んだ、早川・坂倉の二人によって2007年に東京・代官山で創設。
欧州の名門ファクトリーブランドのようなクリエイティブでいてクラフトマンシップなスピリッツを追求・踏襲し、シンプル&スタンダードそしてスタイリッシュなアイテムを上質な日本製オンリーでリリースし続けています。

登場人物 プロフィール

早川 英也(写真中央)
1974年生まれ。Reの代表兼デザイナー。

遅沢 晃大(写真右)
1976年生まれ。ROCOCOのバイヤー。

足立 太(写真左)
1987年生まれ。ROCOCOのモデル兼コロモビト.執筆者


Re と ROCOCO の出会い

REとROCOCOぼ対談

― 足立 ―
Reさんは今年でブランド設立13年目でロココとはかれこれ10年以上の付き合いですね。お付き合いのきっかけはなんだったんですか?

― 早川 ―
展示会DMを送ったのが始まりですかね。

― 遅沢―
そうですね。

― 早川 ―
当時は今よりブランドの数が多かったから少しでも目立つようにロウ引きの加工をしたり、こだわったDMを作っていたんです。

― 遅沢―
色んなメーカー様からDMはよく頂きますがすべて目を通すようにしています。
当時は取り扱いブランドも少なかったので、展示会で東京に出たときは出来るだけ新規メーカーを廻るようにしていましたね。
その中でも内容はよく覚えていないですが、ReのDMは何か気になる印象だったのを覚えていますね。

― 早川 ―
ブランド始めたら展示会に見にきてもらわないといけないんで、当時はセレクトショップには40~50通とか、大手だと1000通以上DMがくるような時代でした。
そんな中から選んでもらわないといけなかったんで手に取ってもらいやすいように色々と工夫していたんですよ。

― 遅沢―
それで足を運んでみて、はじめにパーフェクトインナーをお勧めしてもらったのを覚えていますが、当時ROCOCOオリジナルのカットソーに力を入れていたので最初はそれほど興味を持っていませんでした。でも取り扱い始めるとめちゃくちゃ売れましたね!
自分の中で、Reを取り扱うきっかけとなったアイテムはカットソーメイドのハンティングベストです。当時ベストのトレンドもありましたが、Reのそれは素材感を活かしてシンプルだけどポケットの配置、天然のナットボタンを使用するなど程良いアクセントがあって、しかも1万円アンダー。モノとプライスのバランスが絶妙でした!ホントよく考えられていて、うちのお客さんは絶対好きだと思いましたね!自分も好きでほんとよく着てました!
10年経った今でも別注しながら展開し続けているアイテムです。

― 早川 ―
ロココさんは素材とか生地とか商品の事が良くわかっているから相性がよさそうだなと思ったんですよ。うち、どちらかと言うと派手なブランドじゃなくて、「ベーシック」「国産」で、「実際に着てもらってじわじわと良さを判かってもらう」というブランドなので、素材やツクリのことをよくわかっているお店と相性良いと思うんです。

― 遅沢―
そうですね~、僕たちも商品を選ぶポイントとして素材にはかなり重点を置いてます。だからブランドさんや、メーカーさんにはしつこいくらい素材やツクリについて質問しますね。
逆に早川さんは、素材やツクリの説明がメインなので助かります。

今まで色々な別注もお願いしてきましたが、まずは素材からですね!この生地でこんな別注できますか?みたいな感じで始まりますよね。
早川さんはいつも別注についてすごく協力的で、提案もしてくれる。
ただ、その別注アイテムがお店にとっての強みとなる特別なモノであると同時に、「Reらしさ」もなければ意味がないし製作は受けないと早川さんはいつも話していますね。
そのため、ROCOCO別注の商品はROCOCOらしくて、Reらしいモノになっていると思います。

ROCOCOとReのハンティングベスト

ROCOCOとReの付き合いのきっかけになった
ハンティングベスト

― 足立 ―
そういえば、半年に一度はるばる東京から大阪のROCOCOまで商品の説明とリサーチに来てくださってますよね?

― 早川 ―
Reを取り扱ってくれているショップさんへは、可能な限り全国を巡って実際に店舗と商品構成を見るようにしています。お店さんとの話の中に商品を産み出すヒントもあるんですよ。
どんな人が買っていってるのか、細い人なのか太めの人なのか。若い人なのか、落ち着いた人なのか。商品がエンドユーザー皆様へ届くまでのプロセスを大事にしたいので。

― 足立 ―
なるほど!出張で全国回ってらっしゃるとのことですが、好きな都市はありますか?

― 早川 ―
全国にいいところは沢山ありましたが、なかでも福岡・大阪・仙台は好きな街です。特に大阪と福岡は食のレベルが高いと思います。リーズナブルで美味しいものが多くて。

― 足立 ―
ありがとうございます!嬉しいです。大阪に来たら絶対食べに行くお店や好きな食べ物はありますか?

― 早川 ―
いやぁ、いつも違う店にいってますねぇ。

― 遅沢―
かすうどうん好きって言うてませんでしたっけ?

― 早川 ―
いやぁ、言ってないですよ(笑)
食とお酒がすごい好きなので、自分の中で食とファッションはすごくリンクしていると思っています。
たとえば、秋に松茸食べる人ってなんか粋じゃないですか。その時期その時期に旬のモノを食べるのって美味い時期だから旬なんであって、洋服も旬を付けてあげないと、年中着れるコットンだけだと買う動機に弾みがつかない。

いつでも食べれるものはいつでも食べれるから希少性みたいなものがどうしても薄れちゃうんで。だから料理屋の人も「松茸入りましたよ」みたいに見せてくれるじゃないですか。それを洋服に置き換えると、素材にもシーズンがあるし旬(トレンド)がある。それが買う動機にもなると思っています。

ウールは冬に着ないとだめだよね~なんて言いながら秋口くらいにウールのコートを買って「まだ早いか~でもシーズン先取りだよな」って感じ、なんか粋ですよね!

「12月からしか着ないのに10月にコート買っちゃう俺!」みたいな。
初物みたいな感じですよ(笑)
そういう雰囲気や臨場感をブランドもショップもユーザーさんへ提案していかないといけないと思っています。

― 足立 ―
なるほど!

コロモビトとREとROCOCOの対談

最後に


今回は、普段聞けないアパレルのバイヤーと、メーカーの代表兼デザイナーのお話を伺いました。
Re made in tokyo japan 、ROCOCOともに「素材」をとても重要視しているということを改めて実感しました。
きっとショップとブランドの「相性の良さ」って、そういう会社同士の価値観やコンセプトの共通項がとても大事なんですね。

次回はさらにRe made in tokyo japan のブランドの本質について伺っていきます。

お楽しみに!

(2020年6月6日追記)

▼ 第1話はコチラ
ReとROCOCOの歩み

▼ 第2話はコチラ
Re made in tokyo japanのデザインの流儀

▼ 第3話はコチラ
Re made in tokyo japanの最高傑作ができるまで