ボタン式の服は、男性用と女性用でボタンの掛け方が違うことは存じでしょうか?
ボタンを留めたとき、男性用の服は左身頃が上に、女性用の服は右身頃が上に来るようになっています。
あまり深く気にしたことがないかもしれませんが、この違いにはとても面白い歴史があるんです。
今回は男女の服の形が違うその理由についてお話しします。
なぜ男女でシャツの前合わせが違うのか?
それを知る大きな要因は前開きの服を留めていた「ボタン」の存在です。
少し遠回りな説明になってしまいますが「どのような時代背景でボタンが誰に留められていたか」を考えるとスッと自然に理解できるんです。
起源は14世紀頃のヨーロッパ宮廷
当時、ボタンが付いている洋服は宮廷で着用されてました。宮廷なのでもちろん着るのは上流階級の人間です。
王族と庶民の貧富の差は現在より格段に開いており、 服装や頭の被り物を見ると着ている人の地位や身分がすぐにわかるようになっていて、ボタン付きのシャツはいわばステータスでした。
対して、庶民の服装はボタンなどついておらずシンプルで実用的。社会で最も下級クラスの女性が着るのは、形の無い衣服だったようです。
ここで上流階級の習慣が関わってきます。
ボタン付きの衣類を着る上流階級の習慣を男女別にみていきましょう。
男性は自分で服を着る
男性は自分で洋服を着替えます。当時から右利きが多かったようですから、ボタンが右にあった方が着替えやすいのです。
左手でボタンホール側を固定し右手でボタンを留める。その方が動かしやすいんですね。
きっと皆様もそうですよね?
じゃあ女性は左利きが多かったのか?
いえいえ、そういう訳ではありません。
女性は人に着させてもらう
彼女たちの身分ですと自分で服を着ません。
使用人に着せてもらうのです。
ですから右利きの召使いからすると、向かって左にボタンがある(男性とは逆)の方が留めやすい、ということになるのです。
映画「マリーアントワネット」なんかをイメージして頂いたらわかりやすいですね。
まとめ
中世ではボタンがついたドレスは一部の貴族しか着ていなかったので「女性は人から着せてもらうことに便利なように」形が作られたんですね。
その習慣で男性は右ボタン、女性は左ボタンという形に慣れていった歴史があるようです。
最後に
いかがでしたか?意外と知らなかったという方も多いんではないでしょうか?
少人数のお酒の席なんかで自慢げにこの話をすると結構盛り上げるので是非活用してください。
ROCOCO取扱アイテムではVINCENT ET MIREILLE(ヴァンソン エ ミレイユ) ボアカーディガン
が前合わせの違いがわかりやすいので、紹介して締めさせて頂こうと思います。
ちゃんと男性着用のモノは左身頃が上、女性着用のモノは右身頃が上になっていますね!