こんにちは、コロモビト.です。
IT社会の21世紀。
パソコンやプロジェクターを持ってプレゼンに行ったり、社外研修に出たりする機会も多いと思います。
渾身の資料にピカピカに磨いたビジネスシューズ、アイロンのかかったスーツでびしっとキメていても、カバンの中がコード類でぐちゃぐちゃ…。
なんてコトあったりしませんか?

一方、綺麗に整頓されたカバンから、シンプルだけどセンスの光る小物がスマートに出てくる人ってすごく「できる人」に見えると思います。
今回は、ビジネスパーソンから学生さんまで、使っているとちょっと「できる人」になれる(かもしれない)隠れた人気商品「コードバンドル」をご紹介します。
コードバンドルとは?
コードバンドルって聞いたことありますか?
聞いたことのある貴方はきっと、たくさんのIT機器を使いこなすような方なんだと思います。
パソコン、プロジェクター、スマートフォン、それぞれのケーブルに加えてイヤホンや延長コードも持っていたら悩ましいのが「コードの絡まり問題」。
コードバンドルは、そんなコードたちを束ねて留めてくれる、シンプルながら気の利く小物です。
使い方はこんな感じ。

いかがでしょう。
ぐちゃぐちゃコードが散乱している状態よりスッキリしていて「できる人」っぽくないですか?
輪ゴムでよくない?
よくない!!
とは言いませんが…やっぱり” God is in the detail”(神は細部に宿る)と言います。「できる人」なら小物にのこだわりたいものです。
そんな人にぴったりなこだわりのコードバンドル、
「ESPERANTO(エスペラント)のブッテロレザーコードバンドル」について、こだわりポイントを紹介します。
ESPERANTO(エスペラント)のレザーコードバンドル の魅力
カラーバリエーションが豊富
ESPERANTOのコードバンドルはとにかく色が綺麗!
詳しくは後述しますが、革製品ではなかなか難しいホワイトやブルーといった明るい色も鮮やかに発色しています。
パッと目を引く明るい色は身近にあるだけで気分が上がりますよね。
さらに全10色のカラーバリエーションがあるので、好みやインテリアコーディネートによって変えるのはもちろん、用途によって色分けして、コードを見分けやすくすることもできます。

最高級の牛革を使っていて長持ち
ESPERANTOのコードバンドルに使われている素材はイタリアンレザーの最高峰たるBUTTERO(ブッテロ)。
花の都フィレンツェの職人たちが、伝統の技術で仕上げた最高級オイルドレザーです。
たっぷりと油分をふくませたBUTTEROはハリとコシがありなめらかなので、染色したときにどんな色でも非常に美しく発色します。
耐久面もオイルをたっぷりに含んでいるので、頻繁にメンテナンスしなくても大丈夫。
長くご愛用いただき、人の手で触れていただくことが一番のメンテナンスになるんです。
信頼の日本製
素材は最高級のイタリアンレザー。では製作は?
丁寧な仕事で安心安全のMade in JAPANです!
シンプルな作りの小物でも、ブランドロゴの型押し、丁寧に磨かれた金ボタンなどこだわりがいっぱい詰まってます。

プレゼントにピッタリ
老若男女を問わず、IT機器をあつかう方なら絶対にお役立ちのコードバンドル。
実は進学や就職、転職など、ステップアップする方へのプレゼントとして人気なんです。
どうやら大学進学をされるお子さんや生徒さん、転職されるご友人などにプレゼントなさる方が多いよう。
お手頃な価格で見た目も華やか、新しいことにチャレンジする方にふさわしい実用性がプレゼントとして最適なのかもしれません。
ご家族に、ご友人に、そしてチャレンジするご自身へのプレゼントに。
こだわりの詰まったコードバンドルはぴったりなんです。


イヤホンが絡まるのが嫌だった
最後に私が実際にコードバンドルを使ってみた経験談でこの話を締めようと思います。
2年くらい前のことです。
カバンやポケットの中でイヤホンがぐちゃぐちゃに絡まるのが嫌でコードバンドルを使用しはじめました。
iPhone購入時に付属品としてついてくるゴムでコーティングされた一般的なあのイヤホン。
ポケットやカバンに入れていると、狙ってもないのに勝手にできる結び目が短所であり、「まぁほどけばいいや」くらいなもんで普段は特に気にもなりませんでした。
ですがぐちゃぐちゃにこんがらがった結び目は、仕事帰りの疲れた身体には腹立たしくて「どうにかならんかなぁ」と思わされます。
歩きながらだとあの結び目をほどくのって難しいんですよね。
そんなある日、コードバンドルを知り「まぁ値段も安いし試してみるか」と使い始めました。
使い始めてからというもの、一度も絡まることなく今もコードバンドルとイヤホンがセットで共に私のカバンの中にいます。
そして今後も使い続けることでしょう。
ライトブラウンのモノを約2年間使用した写真を載せておきますので、参考になれば幸いです。
(経年変化でブラウンのようになり、自然なツヤがでました)

