こんにちは、コロモビト.です。
だんだんと春らしい日も増えてきてきましたね。
とは言え、20℃近くの日もあれば、その翌日には急に2℃になったりと、寒暖差も激しい今日この頃。
そんな時にあると安心なのが、マウンテンパーカー。
急な雨や、日中あたたかかったのに夜は急に寒い。。
なんて日にも、1枚あれば役立ちますね!
今ではアウトドアの服をタウンユースするのも当たり前になっていますが、
ちょっと合わせるのが難しい・・なんて思われる方もいるのでは?
こんなお悩みをお持ちの方に、今回はタウンユース用のマウンテンパーカーの選び方と、おすすめジャケットをご紹介します!

マウンテンパーカーの選び方
マウンテンパーカーの色

みなさんはどんな色のものを買ってるでしょうか?
お店をのぞくと赤や青、女性はピンクなど、かなり派手なもの着てる人も多いですよね。
お気に入りの色を選ぶのが1番ですが、タウンユースを考えると
ブラック・ネイビーの2色がおすすめです。
理由は
①手持ちの服に合わせやすい
②カジュアルになりすぎない
からです!
真っ赤なジャケットを買って家で着てみたけど、お店で着た時より似合ってない!
なんて経験ないでしょうか?
やっぱり合わせやすさって大事ですよね。
派手な色にすると、どうしてもそれだけが浮いてしまうので、まずはブラックやネイビーといった、落ち着いたダークカラーのモノをチョイスしてみましょう。
余談ですが、私も昔まっかなマウンテンパーカーにビビッ!!ときて即買いしました。
が、どうにも似合わず、泣く泣くアウトドア専用着となってしまいました。
せっかくなら街でもアウトドアでも着られるものがいいですね!
マウンテンパーカーはその名の通り山での使用を前提としているので、
視認性を考えて派手なものが多く、 当然 デザインもカジュアルになっています。
デザインがカジュアルなのに、色までポップだと少し子供っぽくなってしまいますよね?
街でも浮かずに着るには、ダークカラーの方がマッチするというわけです。
マウンテンパーカーの素材

「素材」と言われると、そんな細かいこと。。と思われるかもしれません。
が、ここで言う「素材」で気にして頂きたいのは1つだけです。
それは「光沢感が強すぎないか」、です。
「素材」というよりは、「生地感」ですね。
これは「色」の話とも共通していますが、マウンテンパーカーで光沢感があるものだと、どうしてもスポーティーでカジュアルな印象を与えてしまいます。
あまりにスポーティーなタイプだと、より合わせにくくなってしまうので、出来る限りマットなものを選んでみましょう。
出来ればナイロン(またはポリエステル)がおすすめ!とお伝えしたいのですが、一概にそうも言えません。
マウンテンパーカーはナイロンやポリエステル地の合成繊維のものが多いですが、合成繊維と一口に言っても、光沢感は生地によってかなり異なるのです。
これは仕上げ剤、繊維処理剤といった化学物質を繊維に練りこみ、速乾性を高めたり、保温効果を向上させたりと、目的に応じて生地の性質を変化させるためです。
コットンや時期的には違いますが、ウール混のものだと、比較的光沢感が抑えられるので、そちらもおすすめです。
アウトドアユースのみを考えると便利な機能も、街では上手くフィットしないこともあるので、お店で商品を見られる際や、ネットで買う際は注意して見てみてください!
マウンテンパーカーの防水性は?

マウンテンパーカーといえば、防水性があるのも魅力の1つ。
フェスやキャンプで急に雨が降っても大丈夫!というのは、かなり心強いですね。
ただ今回のようにタウンユースに重点を置くなら、一旦防水性を抜きにして選んで頂いてもいいと思います。
理由は、元々アウトドア用に作られた商品は、タウンユースでの悪天候には基本的に対応可能だからです。(街なら傘も差せますしね!)
タウンユースで考えるならこれまでお伝えした点や、デザイン、ブランドなどからお気に入りの1着を選んでみてはいかがでしょうか。
ちなみに、どうしても防水性にこだわりたい!という方は、購入後のメンテナンスをしっかりするようにしてください。
GORE-TEXⓇに代表される防水、透湿機能を持った生地のマウンテンパーカーは、使用する度に性能が落ちていってしまいます。
メーカーによっては、1度使ったら毎回洗濯を推奨しています。
※よろしければ下記のGORETEXについての記事も読んでみてください。
いまさら聞けないGORE-TEX
大事に出来るだけ長く付き合っていくにはメンテナンスも必要になるので、ガッツリ雨に濡らすのはフェスやキャンプの時だけにして頂いて、街では傘のお世話になる方が、タウンユースの際ははおすすめです。
マウンテンパーカーのおすすめ
おすすめマウンテンパーカー
①FOXFIRE(フォックスファイヤー) ミズリープジャケット

重量320gとかなり軽量なモデル。こちらはGORE-TEXⓇ素材なので、サラッと羽織ってでかけるもよし、とりあえず鞄に忍ばせておくもよし、な便利な1枚です。
ブランドロゴが生地と同じ色でコーディネートの邪魔にならないのもポイント!
詳細を見るおすすめマウンテンパーカー
②RAG(ラグ) ゴーアウト テックジャケット

カラー、生地感、共に街でもアウトドアでもキマる1着。
「クールマックス」素材なので、タウンユースでもアクティブに動けます。
詳細を見るおすすめマウンテンパーカー③MOUNTAIN EQUIPMENT(マウンテンイクイップメント) ファイヤー レジスタント パーカー

その名の通り燃えにくい素材を採用した、キャンプに最適な1枚。
コットン素材なので、コーディネートもしやすく、タウンユースに非常におすすめです。
詳細を見る最後に

最後にまとめると
①色→街にフィットするダークカラーで
②素材→なるべく光沢感のすくないもの
③防水性→あってもなくても。選ぶ際はメンテナンスをしっかりと!
上記の3点になります。
もちろん派手なカラーでいいものもたくさんありますが、いまいち合わせ方が分からない。。、とか、いきなり派手なのはちょっと。。、という方は参考にしてみてはいかがでしょうか。