ネットショップでパンツを買うとき、サイズ感がわからず困ったことはないですか?近くに取り扱っているお店がないから試着が出来なくて困った、とか。

「普段Lサイズを穿いてるからLサイズでいいや」
「いま34インチのパンツ履いてるから今回も34インチでいいや」
って方も結構多いと思いますが、 ブランドやシーズンによってサイズ感は全然違うのであまりお勧めできません。
じゃあどうすりゃいいの!?
って話ですが、失敗しないために大事なのはなんとなくで買わない!
しっかりどういう風に穿きたいかイメージすることが大事です。
今回はそんなパンツのサイズ選びについて伝授します。
着たいシルエットをイメージをする
「失敗しないパンツ=バランスの良いコーディネートに取り入れれるパンツ」です。 バランスの良いコーディネートはトレンドに左右されますが、だいたい下の3パターンに分類できるので、まずは覚えておいてください。
「Iライン」

Iラインでコーディネートするなら、テーパードかストレートのものがお勧めです。
「Aライン」

Aラインでコーディネートするならストレートかワイドのものがお勧めです。
「Yライン」

Yラインでコーディネートするならテーパードのものを選んでください。
パンツのシルエットをちゃんと理解する
気になるパンツが見つかったらどんなシルエットなのかを確認しましょう。
だいたいは下の3パターンのどれかになると思います。
テーパード

シルエット
詳細を見るストレート

ワイド

持っているパンツをメジャーで測り比べてイメージする
気になるパンツがどんなシルエットなのかわかったら、サイズの詳細が載っているはずなので、手持ちのパンツと測り比べてみてください。
「このサイズで問題なさそうだ」
「思っていたより太ももがきつそうだ」
などイメージしすくなります。

特に股下の長さは、股上の深さ・ウエスト位置でかなり変わってくるので注意してください。
股上が深いパンツもウエストをきっちり穿くのと、下げて穿くのとでシルエットが変わるので注意です。

色の付いている箇所を測り比べてください。
ちなみに一度測っておくと自分のサイズ感が数値でわかり、次回以降服を選ぶのがすごくラクになるので本当におススメです。
最終手段は販売店に問い合わせる

それでも不安なら電話で販売店の人に聞いてみるのもひとつです。
良いお店ならサイズの問い合わせにも丁寧に対応してもらえるので、ご安心を。
最後に
いかがでしたか?
①しっかりイメージして、②測って、③不安なら聞く!
とっても簡単ですね。
これでネットショップでパンツを買うのも怖くないです。
